漫画家は反対表明したとたんPTA他が騒ぎ出したので、どうしてこの条例改正が多くの人に
反対されるか分かっていないんだなと。
子供達が見てわくわくするようなもの、ドキドキするもの、そういうもの全般だって規制対象になるんだぞ。
「はだしのゲン」が暴力描写で規制、ワンピース、NARUTO、BREACH、リボーンも場取るもので暴力描写だから規制、セーラームーン、プリキュア等も変身シーンが性的だと言われてしまえば規制対象。「NANA」はもろにセックス描写があるからハイダメー。
…残る漫画やアニメは何だ?
親は子供に何を見せたいんですか?
っていうか子供に何を読ませるかってしつけのうちじゃないの?
日本が検閲国家になって、それでも健全な青少年が育つと言うのか?
産んだからには教育して育てる義務があるって良識ある親御さん達は勿論わかってるんですよね?都議へはもう抗議はがきを送ったし都議のメールはパンクしているそうなので、23区の区長を狙ってみようかと。
あとPTAには暖簾に腕押しだろうけどやらないよりはましだろうと。
っていうか出版社などがあるのだから区にとってもこの法案は無視していいものではないはず。
とにかく人海戦術で広めて
世論を味方につけたほうが勝ち!!!!
反対する際は
こちらが詳しいので参考にして下さい。
あくまでも自分の言葉で、丁寧に、ですよ。
以下の文章はツイッタやまとめサイト他、アレコレ調べて考えたことです。
これをコピペして抗議するのは厳禁ですが、参考程度にしてください。
皆さんも色々な意見をお持ちですよね?
それを素直に、丁寧に送るのがポイントです。
もう手紙や封書は速達でもギリギリになってしまいましたので、とにかく動きましょう。
抗議の際の最大のポイント*
区民であれば区民であると公言すること。
区民以外であれば、東京在住の友人に聞いて他県にも規制が及ぶ危険なものだと判断してメールした旨を伝えること。
児童ポルノには反対である。
少年少女がレイプなどの犯罪に巻き込まれることは赦されることではない。
しかし、この条例規制に賛成の石原都知事「処刑の部屋」という少女レイプ小説を執筆し、それがもとで強姦事件がおきているのである。
昭和32年(1957年)、無職 T少年(16歳)ら 7名が16歳の少女にカルモチン入りのジュースを飲ませて昏睡させ7人で暴行を働いたほか婦女暴行10件で逮捕。取調べでTは石原慎太郎原作の映画『処刑の部屋』を見て手口を覚え犯行を 計画したと供述した。
このような問題作を発表した人間に、青少年の健全な育成などと語る権利があるのだろうか。
更に、この条例改正賛成派の協議会では大葉ナナコ氏が「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか」と
性同一性障害や、アルツハイマー他脳の障害である認知障害者を差別・蔑視する発言をしている。
このような人々が賛成する条例は本当に子供の健全な育成のためになるのか大いに疑問である。
今回の条例改正は、上記のような問題を起こした視覚情報が多く過激なシーンもある映画や純文学が規制されていない。漫画やアニメという部分だけを規制っしようとし、その具体的な規制内容を曖昧にしている、偏った条例であるのが問題である。
そして理解していただきたいのが、この規制は18禁本の規制ではなく、多くの青少年に感動を与えている漫画やアニメが規制対象となりうるという点である。
反対している国民や漫画家は「性的なシーンや残虐なが規制されるから反対であり、エログロに賛成である」と言っているわけではない。
「非実在青年と言う曖昧な表現で、どんな漫画やアニメでも規制対象として狩ることができるようになる、検閲条例が出来ることは表現の自由に違憲しているので、反対している」のである。それをメディアが「児童ポルノに反対している」と報道しているのは偏向している。
規制対象といえば成人向けの作品を思い浮かべる方もいるだろうが、どういった作品が規制対象になるかここに具体的に述べる。
条例が通れば
「はだしのゲン」など残虐な描写のある漫画やアニメとして規制の対象になるのである。
しかし「はだしのゲン」は残虐で悲惨さを描写しているからこそ「核兵器の恐ろしさ」や「戦争の理不尽さ」が伝わり、「二度と戦争をしてはならない」「核兵器をなくさねばならない」と強く読者に訴えかけるのである。
これが規制されれば、図書館にも配架されており、原爆の悲惨さを伝えるテキストとも呼べる作品も規制の対象にされてしまうのである。
子供がどのような作品を読むかというのは各家庭が決め、成長を見守るのが妥当だと考える。都が作品を規制し狩るようなこと条例が通ることは知る権利にまで違憲するものである。
また、スウェーデンでは1950年代は350件〜430件程度だった強姦件数が2005年インターネット上の児童ポルノサイトブロッキングを行った時には3700件にまでのぼり、2008年には5400件を越える強姦事件増加が続いている統計が出ている。
よって児童ポルノ撲滅に今回の漫画やアニメを規制する条例が犯罪減少の要因になるとは考えにくい。
↓区などにに反対意見・陳情をしてみよう(全部はフォローしきれていませんが)↓
社団法人 東京都小学校PTA協議会
voice05@ptatokyo.com
東京都公立高等学校PTA連合会
tokopren@gol.com
目黒区長へのメールフォーム
https://www.city.meguro.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=opinion
中野区立中学校PTA連合会
http://www.nakanoj-pta.jp/?page_id=60
中野区子ども健康分野
kodomokenko@city.tokyo-nakano.lg.jp
品川区立PTA連合会
syoupren@gmail.com
東京都公立中学校PTA協議会
jpta@Tokyo-Jpta.org
葛飾区立PTA連絡協議会メールフォーム
http://www.e-katsushika.net/modules/liaise/
港区議会
gikai@mb.rosenet.ne.jp
新宿区メールフォーム
https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/faq/EokpControl?&event=DE0001&cid=58177
東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課(広報担当)
(子ども応援協議会というのがあり、こんかいの条例にかかわ
る部署でおそらく規制派)
ml-seisho01@section.metro.tokyo.jp
墨田区生涯学習課の青少年担当・社会教育主事
SYOUGAIGAKUS@city.sumida.lg.jp
足立区議会
gj-kyoku@city.adachi.tokyo.jp
足立区 区長へのメールフォーム
https://www.city.adachi.tokyo.jp/voice/voice.html
板橋区 区長へのメールフォーム
https://crm.city.itabashi.tokyo.jp/WebConcierge/cgi-bin/j_newquestion.cgi?slctctg=CTG000000004&loginmode=&
江戸川区議会事務局 メールフォーム
https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/mail/mail.html
江戸川区 区長へのメールフォーム
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=tegami
大田区 メールフォーム
https://www.city.ota.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=opinion
渋谷区 区長へのメールフォーム
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/cgi/form/mail_mayor/
新宿区 区長へのメールフォーム
https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/faq/EokpControl?&event=DE0001&cid=58177
世田谷区 メールフォーム
https://www2.city.setagaya.tokyo.jp/goiken/iken_kumin_csv.html
台東区 区長へのメールフォーム
https://www.city.taito.tokyo.jp/form/kouho001f.html
練馬区 メールフォーム
https://www.city.nerima.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=kocho_answer