何よりも苛立つのは仕事よりも人間関係なんだけどね。
社会人の方でこのブログをご覧の方、今毎日どんなふうに過ごしていますか?
・朝だるくて起きられない。
・会社に行こうと準備すると気持ち悪くなったり腹痛がする。
・自分のしていることに実感が持てない(離人症)。
・ふとした時に「死んだ方が楽なんじゃないか」と思ってしまう。
上記のような症状が出ている方は、心からの悲鳴というかSOSである可能性があります。
こんな心理テストを試してみるとより心の疲労度が分かります。
ちまみにこういうのは直感で選びます。
迷わない。
うつ病自己診断テスト
心理テスト
↑はうつだけではなく様々な心理テストがあります。
心理テストの結果がすべてだと言いませんが、もしうつ病の可能性があるという結果になった方は、まずは心療内科や自治体の「こころの相談室」のようなカウンセリングしてくれる機関に相談してみることをおすすめします。また、1年以上勤務しているのであれば休職して傷病手当をもらいながら療養する手段もあるということを心に留めておいてください。。
ちなみに私はうつのけっかが上記の心理テストででました。
うつなど精神的な病気でも、休職中は傷病手当を受け取ることができます。
傷病手当を受け取る3つの条件は以下の通りです。
(1)病気やケガの療養のため、労務に服することができず、医師の証明があるとき
(2)会社を休んだ日が連続して3日間あること(4日目以降が給付の対象)
(3)休業して賃金が出ないとき
傷病手当金について…メンタル不調は受給できる?など、傷病手当を受け取る方法はいろいろなサイトにありますので一度検討してみてはいかがでしょうか。
休職し、傷病手当を受け取っている間にお勧めしたいのは「リワーク」です。「リワーク ○○市」など住んでいる近くを検索条件に入れてみるときっといろいろ出てくると思います。
私が通っていたのは「独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構」でした。
主治医、会社、本人の合意の元通うと言うものです。
最初はパソコンのタイピングや読書、書き取りなど簡単なものから始まりますし、週に1度から徐々に回数を増やすので負荷が少なくて済むというのがメリットだと思います。
通っている人たちとトランプなどのゲームをする時間もありますよ。
4月から職場や環境が変わるのを前に、今自分がどんな状況なのか、見つめなおしてみるのもいいかなと思ったのでした。